top of page

猫背による肩こり

  • soumahha0410
  • 2016年7月13日
  • 読了時間: 1分

パソコンなど長時間のデスクワークの人は知らず知らずのうちに肩や頭が前に出ている状態、猫背の姿勢になってしまっていませんか? 肩こりになりそうな人、肩こりがひどい人の多くは、猫背姿勢です。猫背は、首にかかる負担を増強させます。もともと、頭の位置と肩の位置は、首に負担の少ないようになっていますが、猫背になると重心がズレてしまい、首に負担のかかる頭と肩の位置になってしまいます。 猫背になった事で、頭と腕を支えるための筋肉が疲労しやすくなり、首の関節への負荷も増します。 つらい肩こり、首のこり、背中の痛みの原因は猫背姿勢ということも一つです。また肩こり解消の為には、肩甲骨が動く範囲を大きくしておくことが大切です。 肩こりの理由である猫背を解消する方法には腕立て伏せも効果があります。胸筋を鍛えることによって、胸は張り、猫背になりたくてもなれなくなります。 筋肉の衰えでも猫背になり、首や肩こりになるということです。

最新記事

すべて表示
首こりとデスクワークについて

StartFragment デスクワークをするときの姿勢はどうしても、うつむき姿勢(下向き)になります。首こりを感じた時、首の筋肉をほぐすためにマッサージをしたり、ストレッチをしたら良いなど、巷ではいろいろな方法が紹介されています。 ...

 
 
 
ストレートネック

ストレートネックとは、頚椎の生理的前湾角度 30度以下の首の状態をさします。首がまっすぐに歪んだ状態を示す言葉です。 正常な人の首の前湾角度は、大体30~40度です。 慢性的な 頭痛・首の痛み・肩こりに悩む人の多くは、この角度が少なく、病院でレントゲンやMRIを撮ると「正常...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page